2016年7月18日月曜日
『評価』
今日も仕事
力(労働)と住食の交換で成り立つWWOOFのスタートラインは
働き手が農家さんに直接連絡(電話・メールなど)を取ることから始まる。
そして、農家さんは働き手のプロフィールを見て、受けるかどうか判断する。
ただ、今回のWWOOFは、
私達から連絡することなく、
直に農家さんからうちで働いてくれないかと依頼がきた。
私達にとってはとても幸運なことでした。
数多くの働き手の中から、私達を見つけ選んでくれたのだから。
だからこそ、期待されていた以上の仕事をしたいと思っている。
また今後来る日本人の働き手が少しでも働きやすい・受けてもらいやすいように
『日本人』の価値をあげたいとも思っていた。
英語でのコミュニケーションから、やはり細かいニュアンスがお互い伝わらず、
ミスすることも多々あるが、
何事も丁寧・迅速に動くことを心掛けた。
そして、
PM2:30を過ぎると、畑から追い出されるようになった。
あなたたちは働きすぎだ
と言われながら。
仕事が終わった後、今日は家から車で15分くらいにある
『The Kinsol Trestle』にトレッキングに行ってきた。
以前は鉄道が走っていた橋だが、今はトレイルコースになっている。
現存している自立木製組立式の橋は珍しく、
世界でも有名な橋だそうだ。
全長187m、高さ44m
木が規則正しく並び、
力が均等にかかるように組まれている。
その出来栄えは、
橋としての役目はもちろんのこと
さらに造形美も兼ね備えていると感じるほどだった。
この橋が出来上がるまでに
多くの人が関わり
おそらく命を削る程の労働を費やしたことと思う。
今もこうして綺麗に残っているということは
この橋が正しく評価されたからだと思う。
今後も大切に残していってほしい。
あとがき
現在、10月上旬。
7月下旬からインターネットの環境がなくなり、ブログの更新が出来なくなりました。
時折、ペンと紙を持ち、日記を書きながら今までを過ごしていました。
いま日記とその時に撮った写真を見返しながら、あらためて旅の思い出にひたり、
ブログを更新しています。
3か月前の事ですが、だいぶ昔のように感じています。
すだっち
Related Posts
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
お元気そうで一安心しました。病気になっていないか、犯罪に巻き込まれていないか、喧嘩していないか等々。どれもあてはまらなくてよかった!
返信削除美しい橋と川!水と風そして静寂の音が聞こえてきます。
ご心配おかけしました。元気にしています。
削除夏の間、ネット環境にいれなくて、更新できませんでした。
先月はハイダグアイ(旧クイーンシャーロット)にも行ってきました。
トーテムポールとクマに逢ってきました。
またブログ書き始めるので、お暇なときに見てください。 すだっち