Easy Going 

『わがまま きまま 想うがまま』 日本本土から南に1000㌔小笠原諸島・父島から出発。 花鳥風月を感じ、カナダを旅していきます。

2017年5月3日水曜日

『百桜繚乱』

0 件のコメント :
人生の転機に彩りを与えてくれる桜。 パッと咲き、パッと散る。 春の代表格のような桜は、日本人だけでなく海外の人たちをも魅了しています。 カナダ・バンクーバーでもたくさんの桜の木が植わっており、 日本と同じように、春の訪れを桜の花から感じていました。 今年はたくさんの桜を日本で見ることが出来ました。 その一部をご紹介していきます。   新宿御苑で見た桜です。 たくさんの観光客がいたにも関わらず、 広大な敷地に咲く色んな種類の桜をのんびり見ることが出来ました。 新宿御苑は初めて入ったのですが、 都会ど真ん中にこんなオアシスが...
Read more

2017年2月18日土曜日

『モザイク』

0 件のコメント :
1864年にシャーロットタウンで最初の建国会議が開催され、 1867年、英領北アメリカ法により、 オンタリオ、ケベックなどがカナダ自治領に統合され、カナダ連邦が誕生しました。 そして、2017年7月1日でカナダは建国から150周年を迎えます。 カナダ連邦の多文化主義は、それぞれの移民が独自の文化や伝統を 保持することを奨励する「モザイク」モデルと言われています。 そんな中、ケベックは フランス系住民が建設した北アメリカ植民地ヌーヴェル・フランスが元となっており、 現在でも英語に加えてフランス語が公用語で、 他の連邦諸州とは異なる独自...
Read more

2017年2月15日水曜日

『ホリデー!ホリデー!』

0 件のコメント :
私たちのカナダ旅、最後の地”ケベックシティ”へ!! 残りの1週間をフルに使って、遊びまくるぞ~♪ 極寒のイエローナイフを飛び立ち、少しは暖かそうな景色になるかと思いきや、 飛行機から見えた景色は、変わらずの白い雪景色でした。 しかも、川が近くにあり風が強いので、 気温は高いのに、イエローナイフと同じくらいに寒さを感じました。 フランス語が公用語となっているこの街では、 もちろん、みなさん英語が話せるのですが、フランス訛り。 タクシーの運転手も、宿のスタッフも、飲食店のスタッフも! 知っている単語も、簡単になった日常会話も、ところどころわからない・・・ 飲食店のメニューや、道の標識に至ってはフランス語のみのところも多かったです それでも、みなさんとっても親切!! 今回、下調べをあまりせずに来てしまったので、行く場所もしっかりとは決めてません。 とりあえずは、要望を伝えたうえでオススメの飲食店をたくさん教えてもらいました! ハズレなし! 地元の人がよく使うお店を指定したからか、どのお店もにぎわっていました。 個人的にはクレープがお気に入り。 デザートではなく、マッシュルームやトマト、チーズを挟んで焼いたご飯クレープです。 足りなかったら、デザートもクレープにしようと思ってましたが、 超巨大なクレープが出てきて、断念しました・・・ 楽しめるのは食べ物だけではありません。 北米唯一の城塞都市。街は城壁でグルッと囲まれています。 また、フランス人入植時代からの教会が多くあるケベックシティは、街並みがとても美しいです。  小さな宿やお土産屋さん、民家も可愛らしく、おとぎ話の絵本の中に入ったようでした。 街を歩くだけでも、全部が可愛くて綺麗でワクワクしますが、 ケベックシティの観光名所といえば、この2つでしょうか? まずは、ノートルダム大聖堂。 静謐な雰囲気で、黄金色に輝く祭壇がキレイでした。 観てまわっていると、 「これからミサがあります。普段は入れないのだけど、興味があるならどうぞ」 と、女性が声をかけてくださいました。 作法も知らずに参加し、やはり言葉がフランス語なので 言っていることもわかりませんでしたが、貴重な体験になりました。 外へでると、大聖堂の屋根の雪下ろしをしてました。 中には女性もおり、命綱を腰にしながらの大変なお仕事です。 お疲れ様です! 2つ目は、フェアモント...
Read more

2017年2月8日水曜日

『日常』

0 件のコメント :
イエローナイフ滞在も明日で終わり。 この1年間で、トータルすると半年近くイエローナイフで過ごしていました。 小笠原とは全く異なる自然と生活がイエローナイフにはありました。 冬から春にかけて滞在したイエローナイフは、 雪と氷に覆われたマイナスの世界。 その世界にも、少しずつ慣れてきていました。 慣れてくると、 最初は新鮮味があった出来事や自然・風景も日常へと変わっていきます。 その日常をどのように過ごすかによって、 つまらなくなるか楽しくなるかは分かれると思います。 幸い、私がイエローナイフにいる間は つまらない日常になるこ...
Read more

参加ユーザー